Cross Talk
Scroll
はたえの社員5名による、
ざっくばらんな日常トーク。
はたえらしい明るくほのぼの
とした空気感で、まさに会議室が
すっかり給湯室に。






はたえあるあるとか、独特のルールとか気にしたことあります?

はたえあるあるですよね。なんでしょう?

出張に行ったら必ずお土産を買ってくることとか?ご指名があるよね。

お土産のクオリティによって、その後1週間の事務スタッフの対応が変
わりますね(笑)

大変やなあ(笑)

事務の女性陣が、出張先にいいお店がないか事前にリサーチして希望
を伝えてますからね(笑)

いつも同じの買ってくると、「ああ、いつものねー」って言われてま
す(笑)

今までのお土産で何が嬉しかった?

うーん、あんまり覚えてないですね!

爆笑


コロナ禍の前は社内の人同士で食事にいくことも多かったですね。「来たい人はおいでー!」と専務が声をかけてくださって、若手はなかなか自分で行けないような、美味しいお店に連れていっていただいていました。

昔に比べたら、今は少なくなったよね?

我々が若手だったころは専務たちも、もっとエネルギッシュやったけんね(笑)

時代の流れってやつですね(笑)

あとはスーパーとかに行くと、他社の商品の量目と値段をチェックしてしまうのもあるあるかもね。 職業柄。

たしかに見ちゃいますね。スーパーで並んでいる商品の相場とか産地とか。

私もスーパー行くとみますね。

私もチラッとだけ(笑)

どこのスーパーがどこのメーカーを入れているかも見るね。

そうそう。意外とみんないい値段するよね。

私たちみんな本当に仕事熱心(笑)


はたえのいいところって、みなさんどんなところだと思いますか?

「自由な会社でいいね」と取引先からも言われるよね。営業それぞれが、お客様に合わせて仕入れをするから、はたえの中だけど「田中商店」「木林商店」みたいな感じなのは、珍しい営業スタイルなのかもしれんね。

他の問屋さんだと、所属長に都度相談が必要みたいですけど、うちはある程度売れそうだと思った商品は、担当が直接仕入れていますよね。

転勤がないのもいいとこやね。

その分たくさん出張に行かせてもらっているので、現地で生産者さんと交流の機会を持たせてもらえて勉強になります。

営業は個人の裁量で仕事をしてるから、直行直帰OKなのも働きやすさのひとつやね。あと、接待交際費は結構寛大ね(笑)

社用車で通勤OKなのもありがたいです!

何かトラブルが起きても上がしっかりフォローしてくれるから仕事はしやすいね。

そうですね!それは本当にそう思います。

ミスしてガミガミ怒られたことないですね。コミュニケーションが普段からしっかり取れているので、ミスが起こりづらいのかなと思います。ワンフロアになってさらにコミュニケーションが取りやすくなりました!

あとみんなさん本当に優しいですよね。はたえで産休・育休を取得した1号ですが、復帰してからみんなが「おかえりー!」って迎え入れてくれて温かい会社だなと思いました。

産休・育休のパイオニアですもんね!お母さんになっても働きやすい職場というのは会社のいいポイントかもしれないですね。

残業もほとんどないけん、みんな17時きっかりに帰りよるもんね?

そうですね。17時1分にはもう誰もいないことありますね(笑) 17時2分になったら、「もう2分過ぎた!残業やん!」って(笑)

先輩がそうやってはやく帰ろうという空気を作ってくださるのはありがたいですね。

働きやすいように福利厚生含めて会社の環境を変えていこうと、社長が積極的に取り組まれているので、希望を持って働くことができています。

昔は営業の人数も少なかったからね。若手メンバーが増えて活気はで
てきたね。

そうね、個人商店の色合いが強かった頃に比べると、とても会社らし
くなったなあー。

歴史のある会社なので、年末の仕事納めにみんなで蕎麦を食べたり、
初詣や十日恵比寿にお参りにいったり。普段みんな個人の動きが多い
ので、行事を大切にすることで足並みをそろえるのがいいなあ、と思
いました。

普段食べられないような美味しい海産物を、生産者さんから贈ってい
ただくこともあるね。

その食材を使って、みんなで鍋パーティーしましたよね。

仕事終わってから、みんなで作ったり、屋上でBBQしたり。

昔はお花見もしよったね。

しよったしよった!公園にコンロとか持ち込んでね。

忘年会、新年会、社員旅行は毎年必ずありますね。あと営業部の希望者で福岡シティマラソンにも出ましたね(笑)

マラソン部があるんやろ?マラソン部に昇格して、活動費出してもらわな!(笑)

部活という程活動してないですけど、今は専務…岡崎さん…総勢6名くらいですかね。

みんなで練習しようって能古島行ったけど、あんまり走らんでBBQしたもんなあ(笑)

あれ楽しかったですね(笑)

去年の社員旅行は原鶴温泉に行ったね。その前は大分、佐賀、岡山、山口とかバスで近場に行くことが多くなったね。

貸切バスで行くので、みんな昼からお酒のんだり、カラオケしたり自由ですね(笑) 食品問屋なので、いろいろなおつまみが提供されるんですよ。バスの中ですでにお腹いっぱいで旅館のご馳走が食べられない…(笑)

取引先に電話して「ちょうだい」ってお願いしてるもんね(笑)

お客様になんてことを…(笑)

バスの中での飲み会は昔からの恒例行事やもんね。俺が入ったときからずっとよ!

まだ新しい社屋で何もできてないので、島本食品のみなさんとも交流を深めたりしたいですね!


ワンフロアになって、仕事もしやすくなったよね。

営業部って仕事のはなしばかりになると、沈黙が続くときがあるじゃないですか。でもワンフロアになって、津川さんが爆笑していると空気が変わって救われてますね(笑)

職場が綺麗になったのはとても嬉しいです。飲食ができる休憩スペースもできましたね。

ワンフロアになって、IT企業みたいになったけん、無料で食べられるフードスタンドみたいなのも作って欲しいね!

それめちゃくちゃいいですね!欲しいー!

飲み物、食べ物、何をつまんでもフリーのやつね!

社食みたいな感じとか?

カフェみたいなのもいいかもー!

会社が新宮町に引っ越してきてから、周りに飲食店は増えたよね。

営業は車あるから、ちょっと出かけられるけど、徒歩だとコンビニも遠いし、やっぱりフードスタンド作ってもらおう(笑)

グリコのお菓子も入れて欲しいー!

炊飯器でごはんだけでも炊いておいたら、みんな工場に明太子もらいにいきますよね(笑) お茶碗持って「一切れ乗せてくださーい」って

爆笑

グループの中に製造部門があって、問屋があって、メーカーがあって。
工場は問屋が発注をしたものを作るだけになっているので、この3つがもっとうまく連携していけると、グループとしてもっと大きくなっていくんじゃないかなって思うね。

「これだけやっておけば良い」という時代ではなくなってきたから、少しずつ変化をしていかないかんね。

そうですね。海の物も山の物も資源が枯渇してきているのは心配です。人の手で増やせるものばかりではないので、製品の原材料が獲れなくなったときに、カバーできるものを今から考えておかないといけないですよね。

今のお客様を大切にしながら、新しい販路の開拓ができるといいよね。もっと営業が必要なんやない?

新しいお客様を獲得することは難しいので、今取引をしている既存のお客様にはたえに発注してもらえるようなアイテムを増やすということが、次へのステップにつながるのかなと思います。

頑張れ営業部!(笑)

頑張ってる!頑張ってる!(笑)

事務作業も効率化を目指していますよね。営業の机に固定電話がなくなって、スマホで内線をつないだり、パソコンがフリーアドレスになったり。営業事務もすごく仕事しやすくなりました。

ペーパーレス化も進んでますね。FAXの内容もパソコンで確認できるようになったので、立ち上がる機会も減って効率良く働ける環境ができてきています。

今後の目標は、「社員旅行に家族同伴で海外に連れて行ってもらえる
ように頑張ります!」ってことにしとこうか!


遠回しにすごいメッセージやね(笑)

場所はどこにします?

ヨーロッパとかアメリカとか行きたいなあ。

夢は大きくラスベガスにしよう!社員と家族合わせた大人数になるけ
ん、チャーター機やね(笑)

超いいですね!チャーターで行きたい!

昔は社員旅行で海外行ったもんね。最後に行ったのが20年くらい前か
な?

行った行った!俺が入社した年が最後の海外旅行やったんよ。韓国・
グアム・中国とか行ったっていいよったね。

いいなー!海外行きたい!

「海外旅行をもう一度!」がこれからの目標ですね!

現地で遊ぶためのお小遣いもつけてもらおう(笑)

社長よろしくお願いしまーす!